« 2010年2月 | トップページ | 2011年2月 »

2010年9月24日

『星海大戦』、「おふろ、かして」

小説告知2点です。

まず新会社・星海社によるウェブサイト『最前線』において連載小説『星海大戦』を始めました。

最前線 - フィクション・コミック・Webエンタテイメント
http://sai-zen-sen.jp/

何とスペースオペラであります。しかも新会社の名前を冠しております。よろしく。
始まったばかりで多くを語ることはいたしませんが、いろいろと挑戦的なことをやっております。といっても読者の方には関係のないことでありますので、まあ、とても意気込んで取り組んでおります、くらいに受け取ってください。
そのかわりに、同サイトによる解説文を引用しておきます。

『最前線』は才能のライブステージです。それは入場料無料の才能のライブフェスティバルのようなものだと思って下さい。フィクション、コミック、ウェブエンタテインメントの三つが『最前線』のメインフィールドで、ステージに登場するクリエイターたちは『最前線』でのライブを通じて読者のあなたとコミュニケーションし、作品をさらなる高みへと導いていきます。
最前線とは

そしてもう1つ、角川書店より新創刊の雑誌『ノベルアクト』に短編小説「おふろ、かして」が掲載されております。

4048741071カドカワキャラクターズ ノベルアクト1
神永 学 吉野 匠 滝本 竜彦 他
角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-09-23

by G-Tools

本格おふろ小説であります。
このときの打ち合わせは、何だか異様な盛り上がりを見せました。
打ち合わせの場だけで大枠が組み上がっていったという、個人的には珍しい経験でありました。

この『ノベルアクト』、わたくしの実質的な最初の担当編集者であるK氏の1人編集による雑誌であり、いろいろとこの人のカラーが出ていると思います。
小説読者としてこの世でいちばん信用している人の1人です。
短い編集後記を読んだだけで涙が出てきます。

こちらもいろいろと挑戦的な(以下略)のでよろしくお願いいたします。

さて。
このブログで書いても意味のないことなんですが、『最前線』にせよ『ノベルアクト』にせよ、元長柾木という名前なんて聞いたこともない人に手にとって欲しいと思います。
どこにいるのかわからない、しかし確実に存在する誰かの想いに寄り添ったものになっていると確信しております。

期せずして同時期に世に出たこのような企画に関わることができてとても幸福であります。
……って、すべてが終わった後みたいな物言いになりましたけど、これから始まるのでありますよ!
なのでよろしく!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 6日

Twi対談、『セカンドノベル』、あとついでに『ヤクザガール』について

Twitterなどに慣れるとブログの書き方とかすっかり忘れてしまいます、元長柾木です。
人間どんどん怠惰になっていくものですね、本当に。このココログのインタフェースが、その、あんまり使いやすくないというのもあるのですが……。
とりあえず、ちゃんと生きてますよということで、右にTwitterのブログパーツなど貼ってみました。

さて、きたる9月10日(金)22時から、星海社の太田克史さんとTwitterで対談イベント「Twi対談」を行います。
これは、星海社のサイト「最前線」プレオープンに向けての、9月7日から7夜にわたってのイベントで、わたくし「第4夜」の第2部の登場となります。
いろんなすごい人が太田さんと対談するイベントです。ええと……詳細は星海社のTwitterアカウントを参照してください
いやそもそも星海社って何だ、という方は、星海社のサイトの方をご覧ください。

追記
「Twi対談」詳細については、星海社サイトに告知が出たので、以下を参照してください。
http://www.seikaisha.co.jp/information/2010/09/06-twitter-taidan.html

それからちょっと前のことになりますが、PSPソフト『セカンドノベル』が発売されております。
作中作(短編小説)のなかの1編を担当させていただいております。

B003KYSQFOセカンドノベル ~彼女の夏、15分の記憶~
日本一ソフトウェア 2010-07-29

by G-Tools

『ノベルアクト』とか『猫撫ディストーション』については、また後日……。

そういえば。
『ヤクザガール』というロシア映画が制作されてまして、日本人の女の子がそれに主演してるというのが最近ニュースになったおかげで、「ヤクザガール」という検索でやたら人がやってくるようになってます。
しかし当然といいますか、当方の小説とかマンガとかとは関係ありませんです。

↓まあ、こんなの見るとひょっとして関係あるんじゃないかという気がしてきたりしますが(笑)。
http://www.yakudza-film.ru/

それでは。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年2月 | トップページ | 2011年2月 »